神々のふるさと高千穂で心と体を清めるパワースポットヨガ

産後0日目からのママインストラクターヨガライフ

産後「 育児って孤独だな」と思うのは、人間本来の理由があった!

f:id:citta2017:20180420225104j:plain

 

 

パワースポット高千穂のヨガインストラクター、千穂ともこです。

 

 

初めての育児で、右も左もわからない中、泣いてる子どもを見て自分を責めて…。

 

誰かに頑張っているのを理解してほしい、困っていることを共感してほしい、大変なんです、と聞いてくれる仲間が欲しい。

 

こんな気持ちになると襲ってくるのは、孤独感、ですよね。

 

でも、それは、孤独感が出てくるような、体の仕組みになっているんです。

 

産後ヨガも指導する私が、産後のホルモンと気持ちの変化をお話しします。

 

 

産後の孤独な育児

 

私も1人目のひーとんを育てているとき、家族が仕事で外に出ていき、2人きりになる時間が怖い時期がありました。

 

何で泣くのかわからない。自分も夜泣きの睡眠不足で心の余裕がない。だけど、逃げ場も心休まる場もなくて、いつも目の前に、言葉が通じない意思疎通が難しい我が子だけがいる。答えのない試行錯誤を1人で繰り返す毎日でした。

 

泣く我が子を見ながら、「育児が下手な私でごめんね…」と自己嫌悪に陥ることも。

 

f:id:citta2017:20170716180515j:plain



 

産後の孤独感は当たり前

 

そもそもですが、孤独感を子育て中のママがもつのは、とっても自然なことなんです。

 

妊娠中は胎盤から大量のエストロゲンという女性ホルモンが出ていて(妊娠してない場合の200倍にもなることも!)、出産すると胎盤は無くなるので、エストロゲンさんも急激に体内からいなくなっちゃいます。

 

そうすると、それに連動してセロトニンという精神を安定させるホルモンも低下しちゃうんです。そうすると、

 

孤独を感じやすくなったりして、人とのつながりを求めたくなる心の構造になっている

 

わけです。脳がそう感じるようになっているんです。

 

本来の共同育児

 

で、こうなる仕組みになっているのは、人間独特の育児方法が原因だと考えられています。

 

人間は、もともとお母さんのみが子供を育てていたんじゃないんです。家族や近所のお姉さん、おばさん、同じ集落の仲間たちと育てていました。

 

f:id:citta2017:20180203073144j:plain

家族10人暮らし。掘りごたつを囲んで女性陣&子供4人の4世代で、焼き芋むさぼり中(笑)

 

今でも原始的な暮らしをしている民族では、やはりまだそうやって気軽に自分の子どもを周りの女性に預けたりして自分は食料を採りに行ったりしています。

 

f:id:citta2017:20180324025730j:plain

近所の小学生お姉ちゃんたちも、学校の帰り道にみーとんをお世話しに来てくれる。

 

だから人間本来の育て方は、グループで育てるものなんです。それが自然な形だから、そうなるように孤独感を産後に感じて、周りとつながりを持って共同で育てるようにしていくのでは、と考えられています。

 

そう考えると、その脳の仕組みにむしろ逆らう境遇で、核家族のワンオペ育児で頑張っているお母さんって、本当にどれだけ孤独を感じるんだろうと、思うんです。

 

さらにそこに、少しでも旦那さんが共感しないような発言をしたり、話を聞こうとしない態度をとろうものなら、どれだけイラッとか、悲しみが襲ってきて、ますます孤独感を深めてしまうものなんだろう…

 

f:id:citta2017:20170828061152j:plain

 

あなただけじゃない

 

だから、まずは知ってほしいんです。お母さん、あなたがお母さんとしてダメなわけじゃないですから。

 

子育て中の脳の動きと、核家族での育児は、歯車が合わないところが沢山あるから、お母さんの気持ちが、かみ合わせが悪くてガタゴト揺れすぎるのも当たり前なんです。

 

不安定で、孤独感をつのらせるのも当たり前なんです。

 

そして、現代は同居より核家族の方が多いですし、同じように悩むのは、絶対あなただけじゃないです。むしろ、それが自然なことともいえるんです。

 

だから、孤独を感じたら、知らないだけで、隣町くらいの、同じ年位の子を持つお母さんたちも、今頃同じように子供を抱っこしながら、不安を感じたりしているのかな…。と、すこ~し、半歩位下がって自分を見ると、少し余裕が出てくるかもしれません。

 

そして、少しでも外出する余裕もできたら、本来の共同で育児をする形に少しでも近づく手段として、同じ気持ちの人たちとも交流できる子育て支援センター等に行ってみてもよいかもしれません。

 

www.chihoyoga-life.com

 

赤ちゃんは、お母さんを泣かせたくて泣いてるわけじゃないですよ。だから、お母さんは、自分の心の仕組みを知って、心が穏やかになる選択肢があれば、それを選んでいいんですよ。

f:id:citta2017:20180406022122j:plain

スッピンとヨレヨレ授乳服で、家でダラダラとキンカンを選別する私。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。パワースポット高千穂のヨガインストラクター、千穂ともこでした。